シミュレーションゴルフは練習にならないと言われることもありますが、実際はどうでしょうか?
結論、シミュレーションゴルフはかなり練習になるかと思います!
というのも、自然環境の再現は難しいもののスイングデータや弾道解析、悪天候や移動時間を気にせず練習できる点も大きな魅力で他の練習場にはない大きなメリットがあります。ではシミュレーションゴルフがどのように効果的な練習方法となるのか、詳しく見ていきましょう。
シミュレーションゴルフは練習にならない?結論、練習になります!
シミュレーションゴルフに興味を持ち始めた大半の方が「シミュレーションゴルフは練習になるのか?」と疑問に思いますよね。結論から言うとシミュレーションゴルフはかなり練習になります。
練習になる理由をご覧ください。
- 正確なデータ計測ができる
- 篆刻に左右されない
- 実際のコースを模したリアルな体験
- スイングのフォームチェックが可能
- ストや時間の節約
一昔前まではデータが参考にならなかったものの最近ではデータがかなり正確ですので、打ちっぱなしよりシミュレーションゴルフで練習したほうが効率的かもしれません!
シミュレーションゴルフではキャリー距離・打ち出し角度・スピン量など・ショットに関するデータをリアルタイムで確認できます。打ちっぱなしだと「良い感じだったかな?」と感覚的に判断するしかないですが、シミュレーターならその感覚をデータで裏付けできるので、より効率的に練習できるのです。
また、実際のゴルフコースを再現したシミュレーション環境で練習できるのも魅力。例えばアプローチや風の影響を考慮したショットなど、特定のシチュエーションを設定して練習できます
The Golf Houseは業界でもトップレベルの正確性を誇っているトラックマンを導入しております。実際のデータがありますのでご覧ください。
シミュレーションゴルフといっても種類はかなりあります。代表的なものは以下の通りです。
- GOLFZON(ゴルフゾン)
- TrackMan(トラックマン)
- FULLSWING GOLF(フルスイングゴルフ)
- SkyTrak(スカイトラック)
- OK ON GOLF(オーケーオンゴルフ)
- DUNLOP(ダンロップ)
- golfland(ゴルフランド)
The Golf Houseでは、もともとアメリカ軍の迎弾道ミサイル「パトリオット」の開発で生まれた技術を応用した弾道測定器のトラックマンを導入しております。
詳細が気になる方はトップページをご覧ください。
シミュレーションゴルフを活用しているプロゴルファー
シミュレーションゴルフが練習にならないと思っている方が一定数いるかと思いますが、実はシミュレーションゴルフをフル活用しているプロゴルファーがたくさんいるのです!
そんなプロゴルファーを一部ご紹介します。
①松山英樹選手:トラックマン
松山英樹選手は、トラックマン(TrackMan)を使用して練習しています。トラックマンは、弾道データやスイング解析ができる高精度のシミュレーションゴルフ機器で、PGAツアーの選手たちにも愛用者が多いです。松山選手は、練習に加えて、トラックマンでデータを使った分析を行い、細かな調整をしていることが知られています。
②渋野日向子選手:フルスイングゴルフ
渋野日向子選手は、フルスイングゴルフ(FullSwing Golf)のシミュレーターを使用しています。この機種は、特にプロゴルファーからの支持が厚く、彼女もトーナメントや練習で利用していると報じられています。フルスイングゴルフは、非常にリアルな打球感を提供し、スイングやボールの挙動を精密に再現します。
③青山加織選手:ゴルフゾン
青山加織選手は、ゴルフゾン(Golfzon)のシミュレーターを使用しています。ゴルフゾンは、特にアジア圏で人気が高いシミュレーターで、リアルなコースデータを再現したシステムで練習しています。青山選手もこの機器で練習し、コース戦略やショットの精度を高めています。
④その他海外選手も活用してます
- タイガー・ウッズ:トラックマン(TrackMan)
- ロリー・マキロイ:トラックマン(TrackMan)
- ジャスティン・トーマス:フルスイングゴルフ(FullSwing Golf)
- フィル・ミケルソン:フルスイングゴルフ(FullSwing Golf)
- ジョーダン・スピース:トラックマン(TrackMan)
- スコッティ・シェフラー:トラックマン(TrackMan)
このように多くのプロゴルファーがシミュレーションゴルフを練習やイベントで積極的に取り入れていることがわかります。世界ランキング1位のスコッティ・シェフラー選手は、全米オープンに向けてトラックマンで調整するとか。
シミュレーションゴルフはただの「ゲーム」ではなく、実際のゴルフ練習の一環としてプロゴルファーにとって非常に重要なツールとなっています。シミュレーションゴルフを活用することでより効率的かつ高精度な練習が可能となり、試合でのパフォーマンス向上に直結するのです。
The Golf House利用者の声を集めてみた!
The Golf Houseは、東京に4店舗展開している完全個室のシミュレーションゴルフ。全打席にトラックマンを完備しており街のど真ん中でもレベルの高い練習ができる練習場ですが、実際に上達するのか気になりますよね?
そこでThe Golf Houseに通っている方の口コミをご覧ください!
初心者から始めて1年ほどでドラコンプロになれました!24時間無制限の利用、集中できる環境だからこそ、新しい夢を見つけました。
御茶ノ水店HOUSE ご来店
20年以上ゴルフ歴あるが、これ以上スコアアップは望めないと諦めていたが、TGHとトラックマンのお陰で3ヶ月で80切れました!
京橋八丁堀HOUSE ご来店
設備、施設の不備、不具合は、すぐに補修、改良してくれます。Trackman は優秀で、テレビのモニターで何度も再生、分析できます。使用方法についてもリモートで操作してくれ、使用上の不安はありません。
京橋八丁堀HOUSE ご来店
また、ザゴルフハウス会員様がメルセデストロフィー日本大会優勝をしております。詳細はこちら。
このようにThe Golf Houseでは十分練習になる環境が整っています。現在、The Golf Houseは無料体験が可能ですので気になる方は以下の公式LINEからご覧ください。
シミュレーションゴルフで上達する方法3選
シミュレーションゴルフで上達する方法はこちらです。
①スイング解析をフル活用する
シミュレーションゴルフの最大の魅力は、高精度なスイング解析にあります。最新のシミュレーター機器は、クラブヘッドスピード、スイング角度、インパクト位置など、プロも驚くような詳細なデータを即座に計測してくれます。これまで感覚的にしか分からなかったスイングの特徴が、明確な数値とグラフで可視化されるのです。
例えば、あなたのクラブフェイスの開き具合や、スイングの軌道を正確に把握できます。「なぜボールが右に曲がるのか」「飛距離を伸ばすにはどうすればいいか」といった疑問に、データが明確な答えを提供してくれます。まるで、いつでも一緒に練習してくれる賢明なコーチがいるかのような感覚です。
②コースマネジメントを学ぶ
シミュレーションゴルフは実際のコースと同じような環境を再現できるため、戦略的なプレーを学ぶ絶好の機会となります。様々なコースレイアウトや難易度の異なるホールを体験することで、最適なクラブ選択やショット判断のスキルを磨くことができます。
風向きや地形、障害物の配置など、リアルな状況下でのプレー戦略をシミュレーション上で何度も練習できるのは大きな魅力です。実際のコースに行く前に、様々なシナリオをシミュレーション上で想定し、対策を立てられるのは、ゴルファーにとって大きな武器になるでしょう。
③コンスタントに練習を続ける
上達の秘訣は、なんと言っても継続的な練習です。シミュレーションゴルフなら、天候や時間に左右されることなく、いつでも手軽に練習できます。忙しいサラリーマンや、遠方にゴルフ場がない人でも、自宅や近くの施設で効果的な練習が可能です。
毎日少しずつでも練習を続けることで、スイングの筋肉記憶が形成され、徐々にスキルが向上していきます。データに基づいた練習と継続性を組み合わせることで、あなたのゴルフスキルは確実に進化するはずです。
シミュレーションゴルフの練習における課題点
シミュレーションゴルフには多くの利点がある一方で、いくつかの課題点も存在します。最大の課題は、実際のグリーンの感覚や芝の質感を完全に再現できない点です。シミュレーター上では分からない、実際のグリーンでのボールの転がりや、微妙な起伏を体感することは難しいでしょう。
また、高性能なシミュレーション機器は決して安価ではありません。導入コストや利用料金が、一般のゴルファーにとって大きな障壁となる可能性があります。さらに、機器の精度や設置環境によって、データの信頼性にばらつきが生じることもあるため、常に最新の機器とメンテナンスが求められます。
それでも、テクノロジーの進歩は日進月歩。将来的には、これらの課題も徐々に解決されていくことが期待されます。シミュレーションゴルフは、従来の練習方法を大きく変革する可能性を秘めた、非常に有望な技術なのです。
時代はシミュレーションゴルフです!
今までのシミュレーションゴルフですと趣味を嗜む程度。10年前のシミュレーションゴルフは全く性格ではなかったのですが、最近のシミュレーションゴルフは比べ物にならないほど正確でしょう。プロゴルファーからアマチュアまで、多くのゴルファーが活用しているほど。
データに基づいた精密な分析や天候や時間に左右されない練習環境、リアルなコース体験などシミュレーションゴルフは従来の練習方法に大きな変革をもたらしています。課題はあるものの、技術の進歩によりそれらの問題も徐々に解決されていくでしょう。