左右どちらかにOBや池などのハザードがある場合、ハザードを避けて打ちたい時がラウンド中はよくあると思います。
そんな時に使ってもらう為に今回ドロー、フェードを紹介していきます。
Teaching Staff S氏が球を打ち分ける時の方法を書いてみるのでもし良かったら参考にしてみてください。
1.ドロー
①クラブの動き
ドロー、フェードを打つ際に最も必要なのがクラブの動かし方です。
インサイドアウトに動かす為には、テイクバック時に普段より背中(インサイド)方向にテイクバックすると、そのままインサイドにクラブが落ちてきてインサイドアウトが完成します。
②ボールの位置
ボールの位置は、普段よりボール半個右寄りに置きます。それにによって、フェースの返し過ぎを制御し、フックにならないようになります。
③スタンス
スタンスは打ち出す方向に対して水平に構えるのが基本ですが、左足を少し前(ボール側)に出します。この時に肩は打ち出す方向と平行にします。
これをクローズドスタンスといいます。
アドレスで少しねじった形になり、インサイドアウトのスイングがしやすくなります。
この3つで、ドローボールを打ちやすくなります。
次の記事でフェードの打ち方をご紹介しますので、ぜひまたご確認いただければと思います^^
The Golf Houseの新規無料体験ご予約は公式LINEからご連絡ください。